2009年7月30日木曜日

◆Mixiに詩歌クラブを立ち上げました◆

 演習34に参加した人たち数名を核にして、Mixiに詩歌クラブを立ち上げることになりました。名づけて、KUREMUTSU CLUB@mixi支部。
 詩歌+その他もろもろを含めたサークルのようなもの、とでも説明しておくと、わかりがいいかもしれませんね。

 命名は空目(うつめ)さんこと渡邊玲さん。彼女に、急遽、事務的なお仕事をしてもらい、準備完了してもらっちゃいました。仕事のはやさ、的確さ。まったくもって、見事なものです。そこいらのセンセたちに爪の垢を煎じて飲ませたいぐらい。

 藤原夏家としては、短歌の創作作品を数か月見続けながら、今後も継続して作っていってもらいたい人たちが多いなぁと思っていたので、続けて作っていったり、思い思いの感想を交換できたり、ついでにおしゃべりもできたり、ときには愚痴ったり、SOSを発信したり…という場所があったらいいだろうな、と考えていたのですが、だいたいの枠組みについて賛同してくれる人たちが集まったので、7月28日の授業後、一気に立ち上げ決定!となった次第。
 
 いちおう、短歌発表と感想書きつけの場、ということで始めようと思います。自由詩などや短文なども含めていいのではないかとは思いますが、これは今後のなりゆき次第。参加者たちでなんとなくコンセンサスをとりながら決めていくべきことでしょう。

 このクラブは授業の一環ではありませんし、大学ともなんの関係もないもので、もちろん、先生も学生もナシです。わたくしの場合、多少歳が勝っていますから、ときどき指導らしきことを漏らしがちになるかもしれませんが、まぁ、言わしておけば結構。従う必要なんてありません。事務上、運営係や取りまとめなどをする人は必要とされるかもしれませんが、それはそれで便宜上の役柄ですから、協力していくことにしたいものです。

 参加不参加は、完全に自由。演習34に出ていた人ならば、誰でも参加できます。それ以外の人たちでも、参加してみるかな?という人たちならOK。タリバンの方々も、CIAの方々も、公安の方々もどうぞ。

 Mixiに登録する際の事務的な面については、渡邊玲さんの以下の記述を参考にしてください。

《 ひとまず、mixi上にKUREMUTSU CLUBを立てました!http://mixi.jp/view_community.pl?id=4451937です。
 この授業に参加されていた方なら誰でも参加できるようにしたいです。昨日7限があって…とか、昨日授業行ってないよ!という人でもこの書き込みを見て参加されても構いません。(よね?)
 ただ著作権とか色々あるので、参加するにはいったん私にメッセージを送らないといけない仕様になってます。(参加するボタン押すとメッセージ画面になります)ペンネーム(もしくは本名)を書き添えていただければ「あー」でも「いー」でも承認しますので、よろしくお願いします。
 また、昨日の飲みメンバーにはいなかったのですが「mixiやってないよー」という人がいましたら、メールアドレスを教えてもらえれば、mixiに招待します。》

 さあ、この先どうなっていくか―――
 まったくわかりませんけれども、少なくとも50年ほどは続くクラブにしたいものだと思っています。本音をいえば、…そうですねぇ、2000年程度はかるく続けたいところ。4009年頃までは、ね。


      2009年7月30日          
                                             藤原夏家

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。