2009年7月6日月曜日

必読短歌11(吉井勇・安永蕗子・井辻朱美)

 吉井勇は古い歌人ですが、湘南の若者を思わせるモダンな感性の表出からはじまり、心に煩悶を持ちながら芸者遊びに耽ろうとする実験的擬似遊び人の抒情をあえて演じて見せたところに特色があります。美から遠いものの多い世間や時代を、本音に生真面目な優しさを持つ人がどのように生きていこうとしたかを、よく見せてくれる歌です。
 安永蕗子は、熊本の大歌人。押しも押されぬ風格と繊細で厳しい叙情は、一首ごとに自他への批評ともなる歌風を作り上げました。たんなる新しがりや常套遵守だけでは短歌はいけないだろうと思う時、まず学ぶべき歌人のひとり。
 井辻朱美は、この浮き世の実生活をまったく歌わず、つねに宇宙の旅人のような視点で作歌していきます。この人の歌の味わいの位相は一般のそれとは大きく異なっており、宇宙船のアンテナの支柱を滑らかに走っていく太陽の光の輝きのメタリックに孤立した美しさに震えるような思いを持てるような人でなければ、十分には味読できないかもしれません。人生の外のものを日本語で把握しようとすること。短歌の形式をあくまで使い続けつつ、和歌に密着しながらも、和歌の外部であろうとすること、これがこの人の詩学です。


◆ 吉井勇(よしいいさむ) 一八八六~一九六〇◆

夏はきぬ相模の海の南風にわが瞳燃ゆわがこころ燃ゆ

夏の帯砂(いさご)のうへにながながと解きてかこちぬ身さへ細ると

海風(かいふう)は君がからだに吹き入りぬこの夜抱かばいかに涼しき

あだ名して孔雀と呼べるたをやめのきらびやかなる手に巻かれける

砂山に来よと書きこす君が文数かさなりて夏もをはりぬ

なでしこや大仏道の道ばたに君が捨てたる貝がらの咲く

或る朝のそぞろありきに拾ひたる櫛ゆゑ心みだれけるかな

百年(ももとせ)も覚めざるごとくよそほふかおのが若さにまこと酔へるか

かにかくに祇園はこひし寝るときも枕の下を水のながるる

つと入れば胸おしろいに肌ぬぎし君ありわれに往ねと云ひける

白き手ががつと現はれて蝋燭の芯を切るこそ艶めかしけれ

君とゆく河原づたひぞおもしろき都ほてるの灯ともし頃を

香煎のにほひしづかにただよへる祇園はかなし一人歩めば

舞ごろもMONTMARTREの夜の色をおもへとばかり袖ひるがへる

たはれをとそしらばそしれ美しきことのみわれは思へるものを

紅燈のちまたにゆきてかへらざる人をまことのわれと思ふや

宵闇はふたりをつつみ灯をつつみしづかに街のなかをながるる

柳橋から河見ればしょんがいな鷗が一羽飛んでゐるよの



◆ 安永蕗子(やすながふきこ) 一九二〇~◆

何ものの声到るとも思はぬに星に向き北に向き耳冴ゆる

つきぬけて虚しき空と思ふとき燃え殻のごとき雪が落ちくる

飲食(おんじき)のいとまほのかに開く唇(くち)よ我が深渕も知らるる莫けむ

紫の葡萄を運ぶ舟にして夜を風説のごとく発ちゆく

麦秋の村すぎしかばほのかなる火の匂ひする旅のはじめに

谺して一打の斧も熄むゆふべあな寂しもよ詩歌のゆくへ

ひとの世に混り来てなほうつくしき無紋の蝶が路次に入りゆく

かへり来てたたみに坐る一塊の無明にとどく夜の光あり

されば世に声鳴くものとさらぬものありてぞ草のほととぎす咲く

朝に麻夕には木綿(ゆふ)を逆らはず生きて夜ごとの湯浴み寂しゑ

到りつくいづこも闇と知るわれのまたうば玉の墨磨りはじむ

雪積みてふかく撓みしリラの枝ああ祖国とふ遠国ありし

落ちてゆく陽のしづかなるくれなゐを女(をみな)と思ひ男(をのこ)とも思ふ

喪乱ことのほかなる白蛾ゐて白蛾ならざるもの見えてをり

文芸は書きてぞ卑し書かずして思ふ百語に揺れ立つ黄菅(きすげ)

盛衰のなかなる衰のうつくしく岸に枯れゆくくれなゐぞ葭

以後のことみな乱世にて侍ればと言ひつつつひに愉しき日暮れ

朝霧の中ゆくことも只今の一存にして髪濡るるなり


◆ 井辻朱美(いつじあけみ) 一九五五~◆

海よりも湧く雲よりもはるかなる男声合唱夏の陽に死す

海に湧く風みなわれを思へとぞ宇宙飛行士の夜毎のララバイ

宇宙船に裂かるる風のくらき色しづかに機械(メカ)はうたひつつあり

光年のしずかな時間草はらにならびて立てる馬と青年

竜骨という名なつかしいずれの世に船と呼ばれて海にかえらむ

海という藍に揺らるる長大な椎骨のさき進化の星くず

ゆめに散る花ことごとく蒼くしてこの世かの世にことば伝えよ

純白の毛皮ふぶけるその胸の傷跡あまた星よりきたる

死にいたるまでの愛とふ言葉もて北半球に生(あ)れたる甲冑

水球にただよう小エビも水草もわたくしにいたるみちすじであった

楽しかったね 春のけはいの風がきて千年も前のたれかの結語

杳い世のイクチオステガからわれにきらめきて来るDNAの破片

雪の降る惑星ひとつめぐらせてすきとほりゆく宇宙のみぞおち

空港に腰かけてゐる 生まれる前にすべてが始まるのを待つてゐた席

しんじつにおもたきものは宙に浮かぶ 惑星・虹・陽を浴びた塵

青空に芯などあらぬかなしみにミケランジェロはダヴィデを彫りぬ

どんなにかあの紺青の天にある機体の翼の痛いつめたさ

かずかずのはるかさに生きるものたちよ 椰子の木 雨 そして飛行船

7 件のコメント:

  1.  大沼です。
     明日もまたスーツ姿ですが、頑張って出席します。
     
      梅雨どきの恋に寄せるうた六首
     
     降りしきる雨のなか夜の道を行く、あなたは想い出に傘さして
     
     笑わない、けれどあなたはこの僕の諦め早いことを知ってる
     
     濡れそぼる高田馬場にひとり立つ、あなたは想い出だけ手懐けて
     
     恋は気を病むものですとものの本、ちくしょうすべて知っていやがったな
     
     あかあかと燃える証しの灯を抱いてあかぎれた手であかつきを待つ
     
     垢じみた昨日は捨てて明かしてよ、飽かず続いてゆく欲望を

    返信削除
  2. 28日どうしましょうか?
    自分は4・5限がどのみちあるので6限もあっていいかなという感じなのですが

    返信削除
  3. ゆるりです。
    28日、どれだけ人が集まるかによると思います。
    集まるのもいいと思うんですけど。

    十三首
    汗つたう広い背中の美しい(ワタシノモノヨ。)すするジャスミン茶
    てぇつなご。差し出す彼の左手はいつもの2倍大きく見えた
    大好きなあの人が振り向くのならやってやるとも核開発も
    まっ黄色に染まる夜のカフェテラスさむいさみしい広重が好き
    真夜中にひとりはさみしい声出さず壊して欲しい千切って欲しい
    甘辛い赤い林檎の純情は18のよるけしとんじゃった
    テキーラで酔うはずのない君のゆび胸に止まった蝶々みたい
    テキーラで酔うはずのない君のゆび乳房にとまる蝶々みたい
    おひとりで銀座京橋イタリアンとなりの席は駆け引き中ね
    胸張って恋人のメッカお台場の女性お二人バンザイアタック
    終電の田端改札キスをするスーツのふたりそっと眺める
    ホントハネ あなたの睫毛すきだけどもっとだいじなあのこの笑顔
    すべり込むぬくい潤んだくちびるが話とぎれてあいた隙間に

    川柳一句
    腹の立つ笑うエルモの無神経

    返信削除
  4.  大沼です。
     28日、いずれにせよ俺は大学に行く予定があるので、授業あるならあるで普通に出席したいと思います。たしか七限はテストだったような……。
     
      七夕の熱帯夜に寄せるうた五首
     
     コーヒーを飲むと疲れる、東京に七夕飾りの大放物線
     
     朝四時に寝酒を飲んで七時まで眠って起きて最終面接
     
     最終と知らされてはいなかったけど予感がしたんだ社長がいる
     
     確信が強すぎて思った以上に嬉しくないのがちょっと嬉しい
     
     内定を貰って気づく「おめでとう」よりも欲しい言葉「頑張って」

    返信削除
  5. 空目です、お久しぶりです~
    28日、あるのならレポートの事務所提出がその日なので行きますが・・・
    なきゃないでレポート出してそそくさ帰ります。

    「出て行け」と言われないからここにいるそんな惰性が同棲3年
    稼ぎありゃ結婚するよと午後のカフェいやそれ初耳だからいやまじで
    真っ暗の窓に気がつき息つめる他人の君に似てる気がして
    思い出をなぞる写真とゆびわとスカート君が触れた記憶は体に

    返信削除
  6. 時間です。全部で40首です。
    一度に沢山、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

    100円秋刀魚パサパサだ。500円秋刀魚はプリプリだ。同じ秋刀魚で何故こうも違うか

    100円秋刀魚パサパサで500円秋刀魚はプリプリだ同じ秋刀魚で何故こうも違うか

    人間を秋刀魚に置換えてみるならばやはり100円か500円か

    私を秋刀魚に置換えてみるならばやはり100円か500円かいや、1000円か

    100円秋刀魚プリプリで500円秋刀魚パサパサかも思い込めばそこは天国

    500円秋刀魚に100円秋刀魚おれもプリプリ思い込みは世界を救う

    5人と1人 5匹と1匹 イチローと俺 人間に区別があるないような不思議な気分

    丑の日に蒲焼ばかり並んでる鰻の顔はどこへいった

    丑の日に蒲焼ばかり並んでる鰻の顔はどこへやら

    丑の日は牛食べないのにうっしうし鰻を前にうっしうし

    捨てられ続ける鰻の頭いっそのこと身だけで養殖すればよし

    夕暮れどき携帯に刺す茜色新宿の空は不気味に美しい

    夕暮れどき鰻頭に刺す釘 身は不気味に光るにょろにょろ

    夕暮れ時マンション屋上男女がふたり心震える高所恐怖症

    美しい空をつくるは光化学スモッグ マンション屋上に男女心震える高所恐怖症

    不気味な熱気渦巻く早稲田の街目立った者勝ちひげ、基本

    早稲田の空不気味な熱気が籠ってるこれは人か犬か猫か天気か

    どん どん どんどんどん どんどんどんどんどんどんどん 煙草をやめたら鰻のぼりのハイテンション

    布団の匂い太陽の匂い良い匂いそれはノミダニの焦げたにおいだ

    ばしゃばしゃばしゃ ばしゃバシャバシャ ばしゃばしゃばしゃばしゃばしゃバシャバシャ 縦に泳ぎ続ける大人の集団

    ばしゃばしゃ必死で泳いでる中年心が痛む青年

    風もラジオもテレビもゆっくりしてる日曜日 自殺のための月曜をひかえて

    風もラジオもテレビもゆっくりしてる日曜日 自殺の多い月曜をひかえて

    おなかがすいたテーマは食べ物に自然と詩歌づくりは腹が減る一方

    夕飯は何食べようかと考える秋刀魚に鰹ミョウガオクラとフルーツトマトデザートはメロンかスイカかこんなことでは詩歌は書けない

    煙草くさいそれは自分が喫っていた大好きだった煙草の香り

    スパスパと喫えば喫うほど喉イガイガ オエオエなくなる身体変化しつつ

    カーペット洗濯するのは大変だ厚いし重いし乾かないし人生は汚れがたまる

    半年ごとに汚れがたまる人生内臓は掃除することができない

    半年前毎日楽しく過ごしてた半年後毎日楽しく過ごすだろうまたカーペットを洗いながら

    暑苦しい汗が体中から流れ出るカキ氷で冷やす夏の内臓

    暑苦しいオペラがラジオを流れるこいつは顔中ヒゲ面の獣だ夏の夜

    暑苦しいほんとに顔が暑苦しい政治のイチロー 

    暑苦しい存在OS暑苦しいあの唇を少し削れ

    ビデオ屋に行ったらいつもの顔がいっぱい俺の名前は新作だ

    コンビニに行ったらいつもの顔がいっぱい俺の名前はたまごスープだ

    100円が財布にいっぱい溢れてる言ったらアンマリ面白クナイと

    リモコンがうちにはこんなにいっぱい動きたくないのか動きたいのか人間

    クリネックススコッティセレナーデ食べてもないのにすぐなくなるティッシュたち

    かき氷もうすぐ祭りが終わっちゃうこんなに暑苦しくて苦しいのにブルーハワイ

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。